バージョンリリースノート
バージョン 1.12.2
ユーザー体験
- ServBay CA インストールプロンプトの最適化:macOS 15.4 で新しいセキュリティメカニズムが導入されたため、ServBay CA のインストールプロセス中にさらなる承認が必要になりました。承認時のユーザーへのプロンプトを最適化しました。
バグ修正
- その他のバグ修正。
リリース日:2025年5月3日
バージョン 1.12.1
新機能
- Qwen3:Qwen 3 のサポートを追加(最初に Ollama 0.6.6 へのアップグレードが必要です)
バグ修正
- その他のバグ修正。
リリース日:2025年4月30日
バージョン 1.12.0
新機能
- Java:OpenJDK 7~24まで全バージョン対応。旧プロジェクトから先端開発まで幅広く対応。
- Rust:最新の安定版コンパイラとCargoパッケージマネージャーを統合。
- Ruby:Ruby 2.4~3.4、Rails 7.1フレームワークに対応。バージョン切り替えもシームレス。
- .NET:.NET Core SDK/.NET SDK 2.0~10.0をサポート。Microsoftの包括的な開発プラットフォームで、さまざまな種類のアプリケーション構築に対応。
- Mono:ASP.NET Framework 1.1/2.x/3.x/4.xに対応。非Windows環境でも従来型ASP.NET Frameworkプロジェクトの開発が可能。
- Apache Maven:Javaプロジェクトの自動化ビルドをサポート。
- バックアップ:設定、ウェブサイト、データベース、SSL証明書のバックアップ・リストア機能を搭載。
- ワンクリックバックアップ:ウェブサイト、データベース、SSL証明書など各種開発データを即座にバックアップ。
- 定期バックアップ:スケジュール設定でウェブサイト・データベース・SSL証明書を自動バックアップ。
- ワンクリックリストア:ウェブサイト・データベース・SSL証明書を一括復元。
- データベースバックアップ:MySQL、MariaDB、PostgreSQLの差分/フルバックアップに対応。
- 設定のバックアップ:PHPやApache等の設定も保存。過去バージョンへのロールバックも可能。
- ウェブサイトバックアップ:サイトをワンクリックでパッケージ化し、迅速な移行もサポート。
- SSL証明書バックアップ:証明書紛失によるサービス停止を防止。
ユーザー体験
- ポップアップ管理:特定のポップアップごとに「今後表示しない」を個別設定可能。
- 設定ガイド:初回インストール時に開発者ロールの選択(フルスタック/PHP開発/ネットワークセキュリティなど)ができ、最適なインストールパッケージを自動提案。
バグ修正
- その他のバグ修正
リリース日:2025年4月17日
バージョン 1.11.2
新機能
- ServBay Team サブスクリプションに対応:開発チームで「ServBay Team」を購読し、チームメンバーに割り当てることで、ServBayの高度な機能を利用可能に。
バグ修正
- その他のバグ修正
リリース日:2025年4月4日
バージョン 1.11.1
バグ修正
- その他のバグ修正
リリース日:2025年3月26日
バージョン 1.11.0
新規パッケージ
- Go追加:Go 1.11~1.24に対応。ユーザーはGo言語開発が便利に行えます。
新機能
- Web サーバー設定:Webサーバー設定画面を新設し、各Webサービスに異なるポートの設定などが簡単に。設定によりApache、NGINX、Caddyを同時起動し、マルチWebサービス共存も実現。
- Node.js x86_64バージョンインストール対応:Arm64に加え、Silicon(M1/M2/M3/M4)ユーザーもx86_64版Node.jsをインストールでき、旧npmパッケージとの互換性を確保。
ユーザー体験
- ウェブサイトのグループ分け機能を追加し、グループ管理が容易に。
- データベースパスワード変更時の操作体験を改善。
バグ修正
- その他のバグ修正
リリース日:2025年3月21日
バージョン 1.10.0
新規パッケージ
- Python追加:Python 2.7、3.5~3.14に対応。Pythonによる開発が容易になります。
ユーザー体験
- ウェブサイトのカスタム設定にコードのシンタックスハイライト対応。エラー箇所の識別がしやすくなりました。
- ダッシュボードのサービス状態アイコンからワンクリックでサービス開始・停止操作が可能に。
- Ollamaのインストール済みモデルにアイコン表示追加。モデル管理がより分かりやすく。
- ポート・サービス競合警告のダイアログ表示が改善され、どのプログラムで競合が発生しているかが明確に。
新機能
- マルチデータベースインスタンス対応:MySQL、MariaDB、PostgreSQL、MongoDBが複数バージョン同時起動可(各バージョンでリスニングポートの設定が必要)。
- rootパスワード変更対応:MySQL、MariaDB、PostgreSQLのrootパスワード変更をサポート。
バグ修正
- その他のバグ修正
リリース日:2025年3月1日
バージョン 1.9.1
バグ修正
- その他のバグ修正
リリース日:2025年2月20日
バージョン 1.9.0
新規パッケージ
- Ollama追加:ServBayがOllamaをサポート。deepseek、Qwen、llamaなどの大規模モデルを簡単インストール。ローカル開発やVisual Studio Code等との統合も可能。
バグ修正
- その他のバグ修正
リリース日:2025年2月16日
バージョン 1.8.2
バグ修正
- その他のバグ修正
リリース日:2025年2月6日
バージョン 1.8.1
バグ修正
- PostgreSQLのユーザー名が表示されない問題修正
- その他のバグ修正
リリース日:2025年1月31日
バージョン 1.8.0
新機能
- Apache追加:デフォルトWebサーバーとしてApacheの設定が可能に。
ユーザー体験
- 一部UI・操作性を改善し、体験を向上。
バグ修正
- その他のバグ修正
リリース日:2025年1月24日
バージョン 1.7.3
問題修正
- Realmデータベースが原因となるクラッシュ問題を修正
リリース日:2025年1月14日
バージョン 1.7.2
パッケージアップグレード
- ServBay Runtime 1.0.20/1.1.20:Apacheサポートのためのアップデート
- ServBay Helper 1.0.13:Apacheサポートのためのアップデート
新機能
- Node.js設定画面追加:Node.js設定画面でNPM、YarnのRegistryやCacheなど各種パラメータを設定可能に。
ユーザー体験
- PHP設定項目追加:sendmail_path、upload_tmp_dirなどに対応し、追加のカスタム設定もサポート。
- ナビゲーションメニュー折りたたみ状態保存:操作しやすくするために折りたたみ状態を自動保存。
- ServBay Helperの検出・インストール方式改善:さらなる安定動作を実現。
- ユーザーサブスクリプション検出改善:ServBay Proで、トークン期限切れによる予期せぬFreeへの降格を防止。
バグ修正
- PHP Imagickモジュール:Imagickがサポートするフォーマット数が 0 と表示される問題を修正(アップグレード要)。
- その他バグ修正
リリース日:2025年1月13日
バージョン 1.7.1
🎉🥳🎆🎇✨🍾 新年おめでとうございます! 🎊🎈🍻🎉🥂
新規パッケージ
- MySQL 9.1
- MariaDB 11.8
- PHP 8.5-dev
ユーザー体験
- サービス操作パフォーマンス向上:サービス操作の全体的なパフォーマンスを大幅改善。同時多数サービス操作時も快適。
- サービスエラー詳細表示:ServBay Scriptsを刷新。サービス起動・停止・再起動時のエラー発生時に詳細なエラー情報を表示し、トラブルシュートが容易に。
- 高速サービス管理メニュー:Menubar(トレイアイコン)に新設。各サービスの起動・停止・再起動も簡単に。「全サービス停止して終了」機能も追加し、リソース消費(特にバッテリー)削減にも便利。
バグ修正
- ウェブサイト削除不可:特定状況下でウェブサイトが削除できない問題を修正。
- SSL証明書の有効性判定:カスタムコードでサイト追加時に、SSL証明書やrootディレクトリの正当性を強化。
- SSL証明書の有効期限リフレッシュ不可:SSL証明書の有効期限更新問題を修正。
- PHP cURL証明書設定の不具合:CPUアーキテクチャ判定ミスでphp.iniのcurl証明書設定が誤る問題を修正。
- PHP error_log設定問題:PHP error_logが有効にならないバグを修正。
- ウェブサイト追加時の情報消失:エラーダイアログ表示時、入力済みデータが消えないよう改修。
- その他バグ修正
リリース日:2025年1月1日
バージョン 1.7.0
新機能
- NGINX追加:デフォルトWebサーバーとしてNGINXの設定が可能に。操作手順は変わりません。
ユーザー体験
- パッケージが未インストールの場合、サービス設定ページが無効表示&インストールを促すダイアログを表示。
- ウェブサイト追加時にカスタム設定を選択すると、自動的にサンプル設定ファイルが生成され、編集がスムーズに。
バグ修正
- 複数IPのDNS Upstream Server入力時の制御を修正
- カスタムWebサイト設定編集中にCMD+Zでクラッシュする不具合を修正
- 1つのACME証明書が複数ホストにバインドできない問題を解決
- その他バグ修正
リリース日:2024年12月24日
バージョン 1.6.1
新機能
- トラブルシューティング:サービスや設定、証明書等の問題をワンクリックで自動診断。迅速な問題特定と解決が可能。
- MySQL/MariaDBパスワードリセット:MySQL/MariaDBのrootパスワードリセット機能追加(データベース画面でパスワード入力欄の右側)。
ユーザー体験
- デフォルトバージョン設定ヒント:パッケージバージョン切替時に自動でデフォルト設定を促すダイアログを表示。
- ThinkPHP Rewriteルール最適化
バグ修正
- MySQL選択時にSocketファイルが正しく作成されない問題を修正
- その他バグ修正
リリース日:2024年12月4日
バージョン 1.6.0
新機能
- メールサーバー:メールサーバー機能を追加。ServBay内でメールの送受信・SMTP/POP3試験が可能に。STARTTLS/SSL/TLS暗号化もデフォルトサポートで、追加設定不要。通信安全性を確保。
新規パッケージ
- Mailpit:高機能メールテストツール「Mailpit」を統合し、メール開発やテストを強力サポート。
- MariaDB 11.7:MariaDB 11.7を追加し、データベース性能・安定性向上。
- Node.js 23:Node.js 23にアップグレードし、新機能の迅速テストや互換性チェックが可能に。
バグ修正
- その他バグ修正
リリース日:2024年11月10日
バージョン 1.5.1
ユーザー体験
- アップデート案内:新バージョンリリース時にリリースノート表示。更新内容がひと目で分かります。
バグ修正
- ウェブサイトでACME証明書選択不可:一部状況でACME証明書が選択できない問題を修正。
- 編集状態を元に戻せない問題:macOS 12で編集中にアンドゥ操作を行うとクラッシュするバグを修正。
- その他バグ修正
リリース日:2024年11月4日
バージョン 1.5.0
新規パッケージ
- MongoDBを追加し、ServBay内でMongoDBデータベースを簡単導入・管理。
新機能
- MongoDB設定画面:MongoDBのGUI設定画面を追加。インストール・設定・運用を直感操作で実施可能。
- CORS設定:CORS(クロスオリジンリソースシェアリング)設定機能を追加し、開発時のクロスオリジンリクエスト処理を簡単に。
- MySQL/MariaDB設定項目強化:MySQL/MariaDB設定画面でより詳細な設定項目に対応し、細かな要件もサポート。
ユーザー体験
- ソフトウェア更新チャンネル選択:安定版/ベータ版の選択ができるように。
- より正確なPID情報:システムプロセス情報取得を最適化し、正確なPID提供でトラブル解析やパフォーマンス分析が容易に。
バグ修正
- 言語パック欠如によるクラッシュ:言語パック未実装時のクラッシュを修正し、アプリの安定性向上。
- その他バグ修正
リリース日:2024年10月28日
バージョン 1.4.7
ユーザー体験
- アプリメインウィンドウ起動のロジックを最適化
バグ修正
- 一部バグを修正
リリース日:2024年10月17日
バージョン 1.4.6
ユーザー体験
- Caddyfile判定ロジックを拡充
- CAルート証明書インストール失敗時の判定強化
- 全体安定性の向上
パッケージアップグレード
- サービス管理スクリプトを1.0.4へ更新
バグ修正
- バージョン判定ロジック修正により、特殊バージョンも正しく対応
- Caddyアップグレード時に新SSL証明書が正しく読み込めない不具合を修正
- その他バグ修正
リリース日:2024年10月12日
バージョン 1.4.5
新機能
- PostgreSQL設定画面追加
- Memcached設定画面追加
- SVN(Subversion)コマンドラインツール追加
パッケージアップグレード
- ServBay Runtime 1.0.14(Intel)/1.1.14(Apple Silicon)にアップグレード
- Caddyが2.8.4にアップ
バグ修正
- ホスト名変更時に、再生成されたSSL証明書パスがDBに書き込まれない問題を修正
- Caddy/Redis等のソフトウェアアップグレード後のインストール先修正
- その他バグ修正
リリース日:2024年10月5日
バージョン 1.4.4
新機能
- CAおよび証明書管理
- 全く新しいSSL証明書統合管理プラットフォーム:証明書申請・管理を簡素化。
- ServBay User CAおよびServBay Public CA:
ServBay User CA
とServBay Public CA
新設。用途に合わせCAを選択可能。 - ACMEサポート:
Let's Encrypt
、ZeroSSL
、Google Trust Services
対応。Cloudflare、GoDaddy、DNSPod、Aliyun等のDNS APIプロバイダーにも幅広く対応。 - 多様な証明書申請方法:ServBay CA、ACMEプロトコル、他社証明書のインポート等柔軟に運用可。
- 自社PKI構築:
ServBay User CA
で独自PKI(公開鍵基盤)システムを構築し、自社CA発行の証明書管理も。 - 多種類暗号アルゴリズム対応:ECC(256~521bit)、RSA(2048~4096bit)など、より強力な暗号化に対応。
- 多様な証明書発行:ServBay CAでS/MIMEメール証明書、コード署名証明書、PDF文書証明書等も発行可能。
その他更新
- 設定検証:Caddy設定保存時に内容検証が実行され、ミスを未然に防止&安定性向上。
- ログファイル最適化:Caddyのログファイル構成/フォーマット最適化。エラーやアクセスの把握が簡単に。
- Caddyテンプレート刷新:項目を最適化し、設定体験を強化。
- Helper検出・運用改善:ServBay Helper依存性チェックがより正確に。Helper自体の安定動作も強化。
バグ修正
- Caddyfile設定問題:CaddyfileでディレクトリやSSLパスに空白が含まれる場合のエラー修正。
- VIPステータス消失:バージョンアップ後のVIP資格消失問題を解消。ユーザー権益保護。
- DNS機能の不具合:システム予約ドメイン追加時のバグを修正し、DNS管理性アップ。
- カスタムSSL keyfileの拡張子制限緩和:.keyだけでなく.pem、.crt等も使用可能に。
リリース日:2024年10月1日
バージョン 1.4.3
バグ修正
- MySQL/MariaDBのパスワード表示・コピー不可バグ修正
リリース日:2024年8月28日
バージョン 1.4.2
新機能
- グローバル検索追加。ホストやドメインの検索でリソースを素早く特定。
- PHP設定画面を再設計し、開発者のカスタマイズが容易に。
製品改善
- ナビゲーションメニューの全面刷新で、より快適な機能アクセスを実現。
- ホスト管理ページの一部リファクタリング。
- サイト設定のRewriteルールがNGINX風の処理論理もサポート。
- ホストページのUIおよび機能改善で可読性&操作性アップ。
- MenubarアイコンをAppleガイドライン準拠の白黒デザインに変更し、トータルのビジュアル一貫性も向上。
- 「ダッシュボード」「サービス」画面にリロードボタン追加。
- 複数のUI改善で操作性・視認性を最適化。
バグ修正
- CJK(中・日・韓)ドメイン名入力時のクラッシュ修正で安定性向上。
- MySQLが設定ファイルミスで起動しない問題を修正。
リリース日:2024年8月27日
バージョン 1.4.1
バグ修正
- MySQL起動不可バグの修正
ヒント
1.4.0でMySQLが起動しない場合:
- 1.4.1にアップデートしてください
- MySQLサービスを無効にする
/Applications/ServBay/etc/mysql
フォルダと/Applications/ServBay/db/mysql
フォルダを削除(データがある場合はバックアップ推奨)- 再度MySQLサービスを有効化すれば、問題が解消されます
リリース日:2024年8月12日
バージョン 1.4.0
ヒント
1.4.0へアップグレード直後にPHPがMySQL/MariaDBへ接続できない場合、「設定」画面でDefault Version
とDefault SQL Server
のApply
を1回ずつ押してください。問題が修正されます。
新機能
- MySQLサポート追加
- 完全に新しいサービス管理画面
- 新データベースサービス設定画面
- MySQLグラフィカル設定
- MariaDBグラフィカル設定
- Redisグラフィカル設定
- デフォルトSQLサーバーにMySQL/MariaDBを指定可能
- ホスト設定機能を強化
- Rewriteルール選択対応
- 1ホストに複数ドメイン設定対応
- ポート変更対応
- Redisキャッシュをワンクリックで全削除
- ユーザーのログインガイダンスを明確化
- ServBay Runtimeを1.0.11/1.1.11に更新
バグ修正
- Avatar未設定時のログイン不可バグ修正
- 古いMariaDBでIPv6未対応による起動不可バグ修正
- MariaDB 11.6設定ファイル欠如による起動不可バグ修正
- その他バグ修正
その他改善
- cgi.fix_pathinfoのデフォルト値を1に
リリース日:2024年8月10日
バージョン 1.3.9
- ホスト・DNSでの検索機能追加
- ホスト・Menubarにスター機能追加
- Menubarの一部メニュー構成を刷新
- UI
- フォルダを開くボタン追加
- ダッシュボード文言のローカライズ
- バージョンアップ後に新機能紹介
- その他細部UI調整
- Helper
- Helperプロセス生存判定改善。ハングアップの防止
- バージョンアップ
- インストーラー
- 一部ロジック最適化
- UI調整
- その他バグ修正
リリース日:2024年7月24日
バージョン 1.3.8
- イタリア語対応追加(@Dariettoに感謝!)
- MenubarにDBツールのショートカット追加
- Menubarにヘルプ&ユーザーグループリンク追加
- PostgreSQL 17 beta2追加
- MariaDB 11.6追加
- PHP 8.4 alpha 1追加
- その他バグ修正
リリース日:2024年7月5日
バージョン 1.3.7
- PostgreSQL 17 beta1追加
- 一部状況でOpenSSLエラー20が発生する問題修正
リリース日:2024年6月9日
バージョン 1.3.6
- 特定状況下でログインできない不具合を修正
リリース日:2024年6月8日
バージョン 1.3.5
主要な更新・最適化
パフォーマンス向上のため、下記3モジュールをデフォルトで読み込まないように変更:
- Opcache
- XDebug
- MongoDB
ServBay RuntimeとServBay Development Libraryのアップデート
新機能追加・セキュリティ強化に向けて以下を更新:
- ServBay Runtime:Intel(x86_64)版1.0.7、Apple Silicon(ARM, M1/M2/M3)版1.1.7
- ServBay Development Library:Intel(x86_64)版1.0.7、Apple Silicon(ARM, M1/M2/M3)版1.1.7
- ServBay Runtimeに新パッケージ追加:scws、protobuf、protobuf-c、postgis依存モジュール
パッケージアップグレード
PHP、Node.js、PostgreSQL、MariaDB等主要パッケージを以下のバージョンに更新:
- PHP:8.2.19、8.3.7、8.4.0-dev-20240531(ServBay Runtime 1.1.7/1.0.7要)
- Node.js:22.2.0、20.14.0、18.20.3
- PostgreSQL:16.3、15.7、14.12、13.15、12.19(ServBay Runtime 1.1.7/1.0.7要)
- MariaDB:11.5.1、11.4.2、11.2.4、11.1.5、11.0.6、10.11.8、10.6.18、10.5.25、10.4.34
新機能
ServBay 1.3.5では以下の新拡張モジュールにも対応:
- PostgreSQLプラグイン:PostGIS、pgrouting、pgvector、pg_jieba、zhparserなどでDB機能を大幅強化
- PHPモジュール追加:Scws、Swoole、Phalcon、imagickを備え、PHPの拡張性UP
バグ修正・システム最適化
redis.shでのパスワード設定時の終了・リスタート問題修正 Helperアップグレードスクリプトや接続判定、dnsmasq設定ロジックも最適化し安定性・体験性を向上
リリース日:2024年6月1日
バージョン 1.3.4
新機能
- 新しいDNSサーバー&ドメイン管理機能を搭載
ローカルでDNSサーバーを有効にし、ドメインのカスタム解決が可能。任意ドメイン追加や、/etc/hosts
ファイルもGUIで編集でき、即時反映。
改善
- MariaDB・PostgreSQLの接続情報が確認しやすくなり、表示も最適化
- UIの一部リファクタリング
- 各種UIパフォーマンス最適化
- 一部バグ修正
リリース日:2024年5月7日
バージョン 1.3.3
新機能
新パッケージ追加
- MariaDB 11.4
- MariaDB 11.5
- PHP 8.4 beta
- Node 22
各種パッケージ最新版にアップグレード
アプリの自動アップグレード機能を追加
改善
- Redis・memcachedは初期状態で無効化
- UI設計を最適化
リリース日:2024年4月26日
バージョン 1.3.2
- バグ修正
リリース日:2024年4月6日
バージョン 1.3.1
- 新機能:Proプランの四半期サブスクリプション
リリース日:2024年3月30日
バージョン 1.3.0
- 新機能:ユーザー登録&ログイン
- 新機能:無料で最大5ホストのロック解除
- 新機能:Proプランサブスクリプション
リリース日:2024年3月29日
バージョン 1.2.3
- 新しいアーキテクチャ&パッケージ。ARM64版追加でApple Silicon(M1/M2/M3)をネイティブサポート。
- アプリのアイコンサイズ問題修正
- PHP 7.0がリストに表示されない不具合を修正
- ServBay Helper状態チェック追加
- PHPエラーログ機能追加
- phpMyAdminがMariaDB 11.3とデフォルトオプションに対応
リリース日:2024年3月4日
バージョン 1.2.2
- 一部UI刷新
- パフォーマンス最適化
- 初心者向けガイド&チュートリアル追加
- ポート競合検出でサービス異常を事前回避
- バグ修正
リリース日:2024年2月22日
バージョン 1.2.1
- 新ダッシュボードで開発中のリソース消費が一目で確認可能
- バグ修正
リリース日:2024年1月28日
バージョン 1.2.0
- Nodejs v12~v21サポート追加(ServBay Runtime 1.0.2へアップグレードが前提)
- Caddy 2.7.6にアップ
- dnsmasqサポート追加で柔軟なドメイン名カスタマイズが可能(ServBay Runtime 1.0.2必須)
- ベトナム語対応追加(設定画面で切り替え可)
- ServBay Runtime 1.0.2にアップ
- ServBay Development Library 1.0.2にアップ
- バグ修正
- curlのCaddy自己署名証明書非対応問題修正
- その他ユーザー体験最適化
リリース日:2023年12月25日
バージョン 1.1.2
- MariaDB 11.3に対応
- バグ修正
リリース日:2023年12月7日
バージョン 1.1.1
- サービス管理機能を最適化し、全体パフォーマンス向上
- PHP、MariaDB、PostgreSQL等の最新バージョンに更新
リリース日:2023年9月15日
バージョン 1.1.0
- 多言語ローカライズ対応
- ユーザーインターフェイス刷新
- 起動機能の最適化
リリース日:2023年9月7日
バージョン 1.0.5
- 自動スタート&ログイン時起動の追加
- UI・ユーザー体験をさらに最適化
リリース日:2023年8月20日
バージョン 1.0.4
- 一部状況下でサービス起動できない問題の修正
リリース日:2023年8月4日
バージョン 1.0.3
- UI最適化
- 起動速度、およびリソース使用量の改善
リリース日:2023年7月22日
バージョン 1.0.2
- システムコンパイラツールが正しく認識されないバグ修正
- 内蔵Redisとmemcachedをアップデート
リリース日:2023年7月19日
バージョン 1.0.0
- ServBay正式リリース。ワンクリック導入可能なローカルWeb開発環境を提供。
リリース日:2023年7月19日