ServBay 設定ファイルの保存場所と管理方法
ServBayは、強力なローカルWeb開発環境として、Webサーバーやデータベース、言語ランタイムなど様々なパッケージの柔軟な設定が可能です。安定した運用と管理を実現するため、ServBayは全てのパッケージ設定ファイルを一箇所に集約し、明確なディレクトリ構造で管理しています。本記事では、ServBayの設定ファイル保存先と、その確認方法について詳しく解説します。
重要:設定ファイルの手動編集は避けてください
ServBayの設定ファイルは全て、アプリケーションがあなたの設定(UIを通じて)に基づき自動生成します。ServBayの設定ディレクトリ内のファイルを直接手動で編集しないでください。
- macOS:
/Applications/ServBay/etc
- Windows:
C:\ServBay\etc
手動変更した内容は、ServBayのアップデートやサービス再起動、UI経由での追加変更時に上書きされる可能性が高く、結果として変更が消失したり予期せぬエラーが誘発されることがあります。
全ての設定変更はServBayのグラフィカルユーザーインターフェース(UI)または公式CLIツールを利用してください。そうすることで、持続的かつ安定した状態が保たれます。この記事で紹介するファイルパス情報は、主にServBayの内部構造把握や障害解析のための閲覧用途が目的です。
ディレクトリ構造の概要
ServBayの設定ファイルは、以下の主要ディレクトリに集約されており、パッケージ名やバージョンごとに整理されています。
主な設定ディレクトリ:
- macOS:
/Applications/ServBay/etc
- Windows:
C:\ServBay\etc
このディレクトリがServBayの核となる設定ファイル置き場です。Nginx, Caddy, ApacheなどのWebサーバー、PHPのphp.ini
・FPM設定、MySQL, MariaDBなどのデータベース設定、Redis, Memcached等のサービス設定ファイルを含みます。
データベース用ディレクトリ:
- macOS:
/Applications/ServBay/db
- Windows:
C:\ServBay\db
このフォルダにはデータベースのデータファイルが主に保存されますが、PostgreSQLのアクセス制御設定ファイル等、一部パッケージ独自の設定ファイルも含みます。
共通パッケージ用ディレクトリ:
- macOS:
/Applications/ServBay/package/common
- Windows:
C:\ServBay\package\common
OpenSSLをはじめとする共通パッケージ関連の設定ファイルはこちらに格納されています。
主なパッケージ別設定ファイルの保存場所
ServBayによく用いられる主要パッケージの設定ファイル保存場所例をまとめます:
Webサーバー
Webサーバーの設定ファイルは主設定ディレクトリに、パッケージ名ごとのサブディレクトリに分類されます。ServBayは複数バージョン共存をサポートしているため、さらにバージョンごとに細分化されています。
Nginx: 設定ファイルのメインディレクトリ:
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/nginx
- Windows:
C:\ServBay\etc\nginx
例えば、Nginx 1.25バージョンの設定ファイルパス例:
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/nginx/1.25/nginx.conf
- Windows:
C:\ServBay\etc\nginx\1.25\nginx.conf
サイト設定やSSL設定等、関連設定ファイルもこのフォルダやサブディレクトリに整理されています。
- macOS:
Caddy: 設定ファイルのメインディレクトリ:
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/caddy
- Windows:
C:\ServBay\etc\caddy
Caddyの主要設定ファイル:
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/caddy/Caddyfile
- Windows:
C:\ServBay\etc\caddy\Caddyfile
- macOS:
Apache: 設定ファイルのメインディレクトリ:
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/apache
- Windows:
C:\ServBay\etc\apache
例えばApache 2.4用設定ファイルパス例:
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/apache/2.4/httpd.conf
- Windows:
C:\ServBay\etc\apache\2.4\httpd.conf
バーチャルホストの設定等は
extra
サブディレクトリに管理されます。- macOS:
言語ランタイム
PHP, Python, Node.js, Go, Java等の言語ランタイムの設定も主ディレクトリに、言語名・バージョンごとに整理されています。
PHP: 設定ファイルのメインディレクトリ:
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/php
- Windows:
C:\ServBay\etc\php
例:PHP 8.2バージョンの
php.ini
ファイルパス:- macOS:
/Applications/ServBay/etc/php/8.2/php.ini
- Windows:
C:\ServBay\etc\php\8.2\php.ini
PHP-FPMの設定ファイルも同一バージョンフォルダに含まれます。
- macOS:
Python: Pythonは主に環境変数やプロジェクト内部のファイルで設定管理するため、ServBayが提供するPython環境の実行ファイルは以下に格納されています。
- macOS:
/Applications/ServBay/package/python/{version}/bin
- Windows:
C:\ServBay\package\python\{version}\bin
グローバルな設定は主ディレクトリ経由で管理されません。
- macOS:
Node.js, Go, Java, Ruby, Rust, .NET: これらもPython同様、設定は基本的にプロジェクトや環境変数、各ツールチェーンの方式に依存します。ServBayでは主にランタイムやSDKの提供に留まり、グローバル設定は主ディレクトリに整理されません。
データベース
設定ファイルは主ディレクトリとデータディレクトリの両方に分散しています。
MySQL / MariaDB: 設定ファイルのメインディレクトリ:
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/mysql
(または/Applications/ServBay/etc/mariadb
) - Windows:
C:\ServBay\etc\mysql
(またはC:\ServBay\etc\mariadb
)
例:MySQL 8.0設定ファイルパス:
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/mysql/8.0/my.cnf
- Windows:
C:\ServBay\etc\mysql\8.0\my.cnf
主にデータベースの主要パラメータが記述されています。
- macOS:
PostgreSQL: 主設定ファイルは以下ディレクトリにバージョンごとに配置されています。
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/postgresql
- Windows:
C:\ServBay\etc\postgresql
例:PostgreSQL 16の設定ファイルパス:
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/postgresql/16/postgresql.conf
- Windows:
C:\ServBay\etc\postgresql\16\postgresql.conf
なお、認証関連設定ファイル(
pg_hba.conf
,pg_ident.conf
)はデータディレクトリにあり、バージョンごとに分類されています。- macOS:
/Applications/ServBay/db/postgresql/16/pg_hba.conf
- macOS:
/Applications/ServBay/db/postgresql/16/pg_ident.conf
- Windows:
C:\ServBay\db\postgresql\16\pg_hba.conf
- Windows:
C:\ServBay\db\postgresql\16\pg_ident.conf
- macOS:
MongoDB, Redis: これらは主ディレクトリにパッケージ名・バージョンごとに整理されています。
- macOS:
/Applications/ServBay/etc
- Windows:
C:\ServBay\etc
例:Redisの設定ファイル
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/redis/redis.conf
- Windows:
C:\ServBay\etc\redis\redis.conf
- macOS:
その他サービス・共通パッケージ
OpenSSL: 共通パッケージ用ディレクトリでバージョンごとに保存されています。
- macOS:
/Applications/ServBay/package/common/openssl
- Windows:
C:\ServBay\package\common\openssl
例:OpenSSL 3.2の設定ファイルパス:
- macOS:
/Applications/ServBay/package/common/openssl/3.2/openssl.cnf
- Windows:
C:\ServBay\package\common\openssl\3.2\openssl.cnf
- macOS:
ACME (SSL証明書の自動発行): ACME関連の設定や証明書管理は以下のディレクトリで管理されています。
- macOS:
/Applications/ServBay/etc/acme
または/Applications/ServBay/db/acme
- Windows:
C:\ServBay\etc\acme
またはC:\ServBay\db\acme
- macOS:
設定ファイルの確認と閲覧方法
手動編集は推奨されませんが、現在の設定内容を調査したい場合やトラブル解析時は、以下の手順で閲覧可能です。
設定ファイルディレクトリに移動: コマンドラインツールで各設定ファイルのディレクトリにアクセスします。
macOS (
Terminal
やiTerm2
など):bash# Nginx設定ファイルのディレクトリを表示 cd /Applications/ServBay/etc/nginx/ # PostgreSQL 16のpg_hba.confディレクトリを表示 cd /Applications/ServBay/db/postgresql/16
1
2
3
4
5Windows (
PowerShell
やCommand Prompt
):powershell# Nginx設定ファイルのディレクトリを表示 cd C:\ServBay\etc\nginx\ # PostgreSQL 16のpg_hba.confディレクトリを表示 cd C:\ServBay\db\postgresql\16
1
2
3
4
5ファイル一覧の確認: ディレクトリ内のファイルをリスト表示します。
macOS:
bashls
1Windows:
powershell# PowerShell Get-ChildItem # または ls # コマンドプロンプト dir
1
2
3
4
5
6
7設定ファイル内容の閲覧: テキストビューアやエディターで内容を確認します(絶対に変更・保存しないこと)。
macOS:
bash# Nginxのnginx.confファイルを表示 cat nginx.conf # または分割表示 less nginx.conf # PHP 8.2のphp.iniファイルを表示 less /Applications/ServBay/etc/php/8.2/php.ini
1
2
3
4
5
6
7Windows:
powershell# PowerShellでNginxのnginx.confファイルを表示 Get-Content nginx.conf # 分割表示 more nginx.conf # PHP 8.2のphp.iniファイルを表示 Get-Content C:\ServBay\etc\php\8.2\php.ini | more # コマンドプロンプト type nginx.conf more nginx.conf
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11サービスの再起動(UI経由で編集した場合): ServBay UIで設定変更した場合は、対象サービスの再起動が必要です。ServBayの管理画面や
servbayctl
コマンドラインツールで実施します。macOS:
bash# Nginxサービスを再起動 servbayctl restart nginx -all # PHP 8.2サービスを再起動 servbayctl restart php 8.2 # 全サービスをまとめて再起動 servbayctl restart all
1
2
3
4
5
6
7
8Windows:
powershell# Nginxサービスを再起動 servbayctl.exe restart nginx -all # PHP 8.2サービスを再起動 servbayctl.exe restart php 8.2 # 全サービスをまとめて再起動 servbayctl.exe restart all
1
2
3
4
5
6
7
8
よくある質問(FAQ)
Q: 高度な設定変更を手動で行えますか?
A: 非推奨です。ServBay UIで一般的な設定変更はほぼ網羅できます。UI機能外の高度なカスタマイズには公式上級設定ガイドまたはコミュニティサポートをご参照ください。手動編集は容易に上書きされます。
Q: 複数バージョンのパッケージ設定管理はどのようになっていますか?
A: 本ガイドの通り、ServBayは設定ディレクトリ(macOS:
/Applications/ServBay/etc
及び/Applications/ServBay/db
、Windows:C:\ServBay\etc
及びC:\ServBay\db
)内で各パッケージ・バージョンごとにサブディレクトリを分けて管理し、バージョンごとの干渉を防いでいます。Q: 設定ファイルを誤って削除・破損した場合どうすればいいですか?
A: ServBayは内蔵のテンプレートとユーザー設定から自動的に設定ファイルを再生成します。設定内容をServBay UIで微調整するだけでも再生成される場合が多いです。最悪の場合はパッケージ設定リセットやサポートへの問い合わせも検討してください。
まとめ
ServBayは主要な設定ファイルを集約・構造化管理し、OS問わず一貫したディレクトリ構造を採用しています。
- macOS:原則
/Applications/ServBay/etc
、加えて/Applications/ServBay/db
や/Applications/ServBay/package/common
- Windows:
C:\ServBay\etc
、加えてC:\ServBay\db
やC:\ServBay\package\common
この統一構造により、ServBayはマルチプラットフォームでの自動設定管理と、開発者による検索やトラブルシューティングを容易にしています。
これらパスを把握しておくことで、ServBayの動作原理やトラブル対応の理解が深まります。再度繰り返しますが、全ての設定変更は必ず公式UI・ツールを通して行い、直接ファイル編集は避けてください。これが安定・安全なServBay環境運用の秘訣です。